
こんにちは。ダーランド(@darando85)です。
人生って本当に変えることができるのだろうか…
と思う人も多いことでしょう。
自分自身の力で考え方を変え、行動すれば人生を好転させることは可能です。
そして人生を変えるきっかけを与えてくれるもの、それが自己啓発本です。



たくさんの自己啓発本の中からどの本を読んだらいいんだろう…
このように思う人も多いと思います。
そこで当記事では、たくさんの自己啓発本の中から、確実に人生を変える力のある本を厳選して37冊を紹介しています。
自分自身の人生に迷いを感じているなら、本記事で紹介している本を読むことで、新しいアイデアや視点を得て、より充実した人生を送ることができます。
本記事の内容
【人生を激変させる】一生に一度は読むべき自己啓発本10選
人生を激変させる自己啓発本は以下の10冊です。
- 夢をかなえるぞう1
- 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
- 夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
- 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神
- 夢をかなえるゾウ0(ゼロ) ガネーシャと夢を食べるバク
- DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
- 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII
- 1%の努力
- ユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義
夢をかなえるゾウ1
著者 | 水野敬也 |
出版社 | 文響舎 |
発行年月日 | 2021/4/8 |
ページ数(単行本) | 359ページ |
「夢をえるゾウ1」はダメダメな主人公である男性をゾウの神様“ガネーシャ”が人生のヒントを教えるという形で、成功するためのアドバイスをしていきます。
わかりやすくすると、「のび太くんとドラえもんのような関係」です。
この本では、目標を明確にすること、自分に合った方法で行動すること、失敗を恐れずに挑戦すること、周りの人のつながりを大切にすることなどが紹介されています。
- 靴を磨く
- モノを大切にする
このような誰でもすぐに実践できる内容を多く紹介しており、「本当に自己啓発本?」と思えるほど楽しく読み進めることができます。
誰でも簡単に実践できる内容がかなり多いです。学んだ内容を1日1つずつ実践してみて下さい。
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
著者 | 水野敬也 |
出版社 | 文響舎 |
発行年月日 | 2021/4/8 |
ページ数(単行本) | 393ページ |
「夢をかなえるゾウ」の2作品目です。
今回の主人公は売れないお笑い芸人の西野勤。
貧乏神の「金無幸子」やガネーシャの親友の「釈迦」も登場し、最後はまさかに展開に・・・
- お金
- 恋愛
- 仕事
全てに学びのある書籍です。
主人公がお笑い芸人ということもありかなり楽しく読むことができます。
お金・恋愛・仕事の人生で大切なことを総まとめしたような作品です。登場人物も個性的です。
夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
著者 | 水野敬也 |
出版社 | 文響舎 |
発行年月日 | 2021/4/8 |
ページ数(単行本) | 435ページ |
「夢をかなえるゾウ」の3作品目です。
今回の主人公は仕事も恋もあきらめきれない女性社員。
”お腹がたるんでいる”と言われたガネーシャが筋肉隆々ブラックガネーシャへ変身。
今までとは違うスパルタな教えに注目です。
- 「感謝」の力を忘れないこと
- 「人脈」の大切さ
厳しいながらもブラックガネーシャに教わることができます。
ライバル神との「商売対決」も必見。他の作品にはない「商売」についての知識を学ぶこともできます。
夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神
著者 | 水野敬也 |
出版社 | 文響舎 |
発行年月日 | 2020/7/9 |
ページ数(単行本) | 412ページ |
「夢をかなえるゾウ」の4作品目です。
今回の主人公は余命3か月を宣告されてしまう家族を愛する会社員。
残り3か月で家族のために一体何ができるのか?
「死」についての考え方を改めて考えさせられます。
「夢をかなえるゾウ」のシリーズ史上、最高に笑い、最高に泣ける作品です。
後悔のない人生を送りたい人は必読です。急展開を迎える”衝撃のラスト”にも注目!!
夢をかなえるゾウ0(ゼロ) ガネーシャと夢を食べるバク
著者 | 水野敬也 |
出版社 | 文響舎 |
発行年月日 | 2022/5/19 |
ページ数(単行本) | 541ページ |
タイトルは0となっていますが「夢をかなえるゾウ」の5作品目です。
夢を持たない普通のサラリーマン「宇宙一の偉人に育てる」と宣言したガネーシャ。
- 夢とは何か?
- 夢は本当に必要なのか?
「夢」についてがメインテーマですが現代人が失ってしまっていることを思い出させてくれるような作品です。
夢を食べる「バク」も登場。口調はかなり荒いですが、大事なところでは活躍してくれます。
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
著者 | ビル・パーキンス |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2020/9/30 |
ページ数(単行本) | 280ページ |
本書ではお金や時間、エネルギーなどのリソースを使い切ることによって、人生をより豊かに過ごす方法が紹介されています。
- 自分が楽しめることにエネルギーを注ぎ切る
- 将来のことを考えすぎるのではなく、今この瞬間を大切に生きることの重要性
- お金の使い方・お金を使い切ることで、人生をより豊かに過ごすことができる
このような人生を楽しむために、様々なリソース(資産・資源)をどのように使い切るかに焦点を当てて、具体的な事例を紹介しています。
豊かな人生を送るヒントを得られること間違いなしです。
自分自身が本当に望む人生はどんな人生か?考えるきっかけになります。
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
著者 | 岸見一郎/古賀史健 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2013/12/13 |
ページ数(単行本) | 296ページ |
本書はアドラー心理学を元に、自分自身と向き合うことで自分らしい人生を切り開くことができるという考え方を紹介しています。
心理学と哲学を融合した独自のメソッドを用いながら、自己肯定感や他者との関係性、人生の意義などを探求しています。
自分自身が選んだ人生を生きるためには、他者の評価や期待から解放され、自己肯定感を高めることが重要だと説かれています。
過去に縛られずに確固たる生き方を切り開きたいという人にとって、非常に有益な書籍となっています。また、対話形式で書かれているため読みやすく、理解しやすい点も魅力的です。
対話形式で紹介されているため読みやすく、理解しやすい魅力的な書籍です。
幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII
著者 | 岸見一郎/古賀史健 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2016/2/26 |
ページ数(単行本) | 296ページ |
「嫌われる勇気」の続編です。
今度はアドラー心理学を元に、自分自身が幸せになるための方法を提案した1冊です。
自分自身が目指す生き方や人生の意義を見出すためには
- 他者と比較しないこと
- 他者からの評価に捉われないこと
自分自身を内省すること。つまり現実に起こった出来事を客観的に振り返り、自分自身について見つめ直すことが必要だと紹介しています。
本書も「嫌われる勇気」と同様で対話形式となっています。
身近でよく起こることを具体例に挙げながら紹介しており、読みやすさが抜群です。
幸せを追求したい人には非常に有益な1冊となるでしょう。
自分自身の内側と向き合い、本当に幸福な人生を実現するためのきっかけになるはずです。
前書「嫌われる勇気」で学んだことと組み合わせることができれば最強です。
1%の努力
著者 | ひろゆき |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2020/3/5 |
ページ数(単行本) | 288ページ |
本書は英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人著者のひろゆきさんが、自らの経験や知見を基に、小さな努力の積み重ねが人生を変える力になることを紹介しています。
「ひらめきもないまま無駄な努力をしても意味がない」
「1%の努力の積み重ねが人生を変える」
という考え方が注目されています。
本のタイトルからも分かるように、一度に大きな飛躍を目指すよりも、少しずつ着実に努力を積み重ねることが重要。
努力をしない努力をする。
この本を読むことで
- 小さな努力の重要性
- 自分自身の人生を変える力
について学ぶことができます。
人生の変革を目指す方には、ぜひおすすめしたい1冊です。
「努力をしない努力する」方法を学ぶ。無駄な努力をしないようにすることが本書のテーマです。
ユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義
著者 | ジェニファー・アーカー ナオミ・バグドナス |
出版社 | 東洋経済新報社 |
発行年月日 | 2022/9/9 |
ページ数(単行本) | 402ページ |
本書は、ユーモアの力を通じて、人間関係や仕事、人生における様々な問題を解決する方法を紹介しています。
日常やビジネスシーンにユーモア上手に取り入れることで、ストレスや不安を軽減し、より幸福な人生を送ることができます。
「自分にユーモアのセンスがない・・・」
このような方でも本書では様々なタイプのユーモアを紹介しているため、自分に合ったユーモアの種類を見つけることができます。
ユーモアの力を知り、ユーモアのセンスを身につけることができる。そんな1冊となっています
有名人たちのエピソードやユーモアの隠された力をなども紹介されており、楽しんで読むことができます。


【仕事で役に立つ】一生に一度は読むべき自己啓発本7選
仕事で役に立つ自己啓発本は以下の7冊です。
- エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
- エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する
- 「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
- 数値化の鬼 ーー 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法
- 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
- 佐久間宣行のずるい仕事術
- Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
著者 | グレッグ・マキューン |
出版社 | かんき出版 |
発行年月日 | 2014/11/19 |
ページ数(単行本) | 320ページ(単行本) |
エッセンシャル思考とは無駄なものを排除し本当に重要なことに集中する考え方です。
人は発揮できるエネルギーが決まっています。
多くのことに限りのあるエネルギーを注いでていては本当に重要なことで思うような成果を得られにくくなってしまいます。


自分にとって本当に重要なことを見極めて、エネルギーを集中し大きな成果を出す。
「時間がない」という方は一読することをおすすめします。
何をやるか?でなく、何をやめるか。「足し算」ではなく「引き算」で物事を考えるのエッセンシャル思考の基本です。
エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する
著者 | グレッグ・マキューン |
出版社 | かんき出版 |
発行年月日 | 2021/12/8 |
ページ数(単行本) | 296ページ(単行本) |
エフォートレスとは「努力を要しない」「気楽な」という意味です。
努力をせずに気楽にやって成果を出すにはどうすればいいか?
これを導きだす思考法が「エフォートレス思考」です。
「エフォートレス思考」を身につけることができればストレスが減り、物事を効率良く進めることができます。
前著「エッセンシャル思考」との違いをしっかり理解し、両立させることができれば最強です。
「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
著者 | ジル・チャン |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2023/6/29 |
ページ数(単行本) | 352ページ |
「外向型」の人は明るくフレンドリーな人。
「内向型」の人は口数が少なく静かな人というようなイメージです。
ビジネスシーンでは「内向型」の人の方が目立ちにくいので能力はあるのに評価されにくい傾向にあります。
しかし、成功をしているビジネスパーソンの多くは実は内向型の人が多いです。
- ビル・ゲイツ(Microsoft共同設立者)
- マーク・ザッカーバーグ(Meta :旧FacebookのCEO)
- イーロン・マスク(テスラCEO)
- ウォーレン・バフェット(伝説の投資家)
本書は「内向型」の人の潜在能力を最大限引き出すための書籍です。
本書にある「タイプテスト」で自分が外向型・内向型のどちらなのかを知りましょう。外向型の人にもかなり学びのある内容なので安心して下さい。
数値化の鬼 ーー 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法
著者 | 安藤広大 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2022/3/2 |
ページ数(単行本) | 288ページ |
「数字」とは物事を対して客観的にな視点を与えてくれるモノサシ。
数値化することで認識・感覚の違いをなくすことです。
成長が早い人・仕事ができる人は「数字」から逃げずにきちんと向き合うことの大切さを忘れていません。
本書は物事を数字で考える「数値化する」ための思考法を紹介しています。
体重や家計簿などまずは身近なものから「数値化」してみましょう。
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
著者 | 森岡毅 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2019/4/11 |
ページ数(単行本) | 308ページ |
「日本を代表するマーケター」と称される著者の森岡毅さんが、お子さんに向けて父親として伝えたい事をまとめた書籍です。
森岡毅さんが個人的に密かにメモしていた情報で元々は他人に見せる予定ではなかったとのこと。
森岡毅さんの本音が紹介されています。
- 何をしたいのかわからない
- 今の会社でずっと働いていいか悩んでいる
このような悩みを持つ人にオススメ。
社会人として何を大切のするべきか?を学ぶことができます。
これから社会に出る人だけでなく既に社会に出ている方にもかなり参考になる内容となっています。
佐久間宣行のずるい仕事術
著者 | 佐久間宣行 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2022/4/6 |
ページ数(単行本) | 232ページ |
ほとんど人が今の生活や将来的のために働いています。
良いことばかりではなく不満に思ったりストレスのかかる事も多いです。
- ムダなことはやらずにコスパよく
- ムダに消耗することなく
- ラクして速く成果を出すための力の入れ方・力の抜き方
本書は上記のように働く方法を紹介しています。
「仕事が辛いな・・・」
このように悩んでいる人にオススメです。
「いかに仕事をサボるか?」という内容ではありません。仕事に対してはかなり前向きな内容で、究極の省エネな働き方&マインドを学ぶことができる書籍です。
Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
著者 | クリスティーン・ポラス |
出版社 | 東洋経済新報社 |
発行年月日 | 2019/6/28 |
ページ数(単行本) | 344ページ |
本書は礼儀正しさが最強の消費戦略であることを主張する書籍です。
現代社会において、人々がますます横柄で無礼になっている現状に対して、礼儀正しい態度を取ることがなぜ重要か?について詳しく説明しています。
この本を読めば、礼儀正しい態度が私たちにどのようなメリットをもたらすかが明確になり、相手の立場や気持ちを考えることで、より円滑なコミュニケーションができ、アンダースタンディングを回避することができます。
また。理論的な考察だけでなく、具体的なエピソードや実践的なアドバイスも多数含まれています。
あなたの人生をより良い方向に導くことにつながるでしょう。
社会人やビジネスマン、学生など、あらゆる年齢層の人に役立つ内容です。
【時間を手にいれる】一生に一度は読むべき自己啓発本5選
時間を手にいれるための自己啓発本は以下の5冊です。
- YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術
- 限りある時間の使い方
- 時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
- 時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム
- 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術
YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術
著者 | 鈴木裕 |
出版社 | 河出書房新社 |
発行年月日 | 2022/10/19 |
ページ数(単行本) | 288ページ |
本書は時間の使い方について徹底的に科学的に分析し、実践的なアドバイスを提供する1冊です。
例えば、時間の使い方において「やるべきことを見極める」「集中して1つのことに取り組む」「休息をしっかりとる」といったポイントが述べられており、これらを実践することで、より生産的かつ効率的な時間の使い方ができるようになるでしょう。
本書を読むことで、時間の使い方に関するさまざまな課題について考え、具体的な解決策を見つけることができます。
限りある時間の使い方
著者 | オリバー・バークマン |
出版社 | かんき出版 |
発行年月日 | 2022/6/22 |
ページ数(単行本) | 304ページ |
人生の中で最も貴重な資源である時間をどのように使い、充実した人生を送るかについて取り上げた1冊です。
本書では、時間の価値や時間管理の重要性について述べられています。また、成功している人々がどのように時間を使っているかや、プロダクティブな習慣を身につけるための実践的なアドバイスも紹介されています。
自分自身の人生において、時間の使い方について深く考え、より有意義な人生を送るためのヒントを得ることができます。
時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
著者 | ジェイクナップ&ジョン・ゼラツキー |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2019/6/20 |
ページ数(単行本) | 320ページ |
時間管理に関する実践的なノウハウや、生産性を高めるためのテクニックを87個紹介している一冊です。
本書の最大の特徴は、時間管理に関する幅広いアプローチが取り上げられている点です。
例えば、Googleカレンダーを使ったスケジュール管理や、SNSやメールの利用を最小限に抑える方法、早起きの効果的な方法など、実践的なワザが詳しく紹介されています。
87個の中から自分に合ったものを選んで実践しよう。
時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム
著者 | 木下勝寿 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2022/11/16 |
ページ数(単行本) | 326ページ |
本書は時間や労力を最小限に抑えつつ、最大限の成果を得るための手段を提供する実用的な本です。
時間管理、プロジェクト管理タスク、優先順位付け、効率的なコミュニケーション方法など、様々なテクニックが紹介されています。
また、これらのテクニックを実践するための具体的なステップや、成功するそのための心構えについても詳しく説明されています。
ビジネスマンや起業家、学生など、家の時間と成果を最大化したい人々にとって役立つ1冊です。
すぐに実践できるものが多く、読んで行動すればすぐに効果が実感できます。
脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術
著者 | 樺沢 紫苑 |
出版社 | 大和書房 |
発行年月日 | 2017/4/13 |
ページ数(単行本) | 288ページ |
本書は現代社会において時間不足やストレスに悩まされている人々に向けて、効率的な時間の使い方やストレスマネジメントの方法を提供するための書籍です。
脳科学や心理学の最新の研究成果もとに、時間管理や集中力の向上、睡眠の質の向上などに役立つ具体的なテクニックを紹介しています。
この本を読めば、時間管理やストレスマネジメントの能力を向上させ、より充実した生活を送ることができるようになるでしょう。
集中力を高めるための瞑想やヨガなどのリラクゼーション法や、食生活や運動習慣などの健康管理についても具体的に紹介しています。
【お金を貯める】一生に一度は読むべき自己啓発本5選
お金を貯めるための情報を学ぶのにおすすめなのは以下の5冊です。
- 本当の自由を手に入れる お金の大学
- サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
- 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
- 年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資
- ジェイソン流お金の増やし方
本当の自由を手に入れる お金の大学
著者 | 両・リベ大学長 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
発行年月日 | 2020/6/19 |
ページ数(単行本) | 272ページ |
本書はお金に関する基本的な知識から始まり、資産形成、投資、節約など、様々なお金のテーマが扱われています。
自分自身のお金についての知識を深め、より自由な生活を送るためのヒントを得ることができます。
- お金について学びたい
- 資産運用を始めたい人
このような方におすすめの1冊です,
お金に詳しくない人にとっても、わかりやすい説明がされているため、簡単に読み進めることができます。
サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
著者 | モーガン・ハウセル |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発行年月日 | 2021/12/8 |
ページ数(単行本) | 328ページ |
本書はお金と人間心理の関係に焦点を当て、お金にまつわる様々な問題に対して、その背景や理由を深く分析する内容となっています。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
- 自分自身のお金に対する意識や心理状態
- お金にまつわる様々な問題に対しての背景や理由
- 無駄遣いや貯金、投資の正しい方法など、より健全なお金の管理方法
- お金にまつわる様々なエピソード
この本は、お金にまつわる問題に悩んでいる方や、自己啓発に興味がある方にとっては必読の書となっています。
また、ビジネスマンや投資家にとっても、お金や人間心理に対する理解が深まることで、より良い意思決定をすることができるようになるでしょう。
お金と人間心理の関係について深く考えるきっかけになります。
経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論
著者 | 穂高唯希 |
出版社 | KADOKAWA |
発行年月日 | 2023/2/25 |
ページ数(単行本) | 400ページ |
「シンFIRE論」とは、シンプルで合理的な投資、節約、そして最高の生活を楽しむための情報を提供したいという願いから書かれた本です。
- FIREとは何か?FIRE達成のために必要な条件
- シンプルなライフスタイルを送ること、将来のための投資、節約方法
- 投資に関する基本的な知識や、自分に合った投資商品の選び方
- FIRE達成のために必要な一定の資産を節約・投資でどのように積み上げていくかの戦略
本書は自分自身の生活を見つめ直し、より豊かな人生を実現することを望むすべての方々におすすめです。
また、「お金は苦手だけど理解したい」という方や、投資初心者の方にも役立つ情報が満載です。この本を読むことで、自分自身の今後の人生設計を立てるきっかけとなり、将来に向けての目標設定を助けてくれるでしょう。
「シンFIRE論」を手に取り、投資と節約の最高峰を目指しましょう。
自分自身の今後の人生設計を立てるきっかけとなり、将来に向けての目標設定を助けてくれます。
年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資
著者 | 配当太郎 |
出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
発行年月日 | 2023/2/1 |
ページ数(単行本) | 240ページ |
本書は主に配当金(企業が得た利益の一部を株主に分配するお金のこと)得ることを目的とした投資法について紹介している書籍です。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
- 株式投資に必要な基本知識や、投資に必要な心構えについて
- 配当金投資のメリットとデメリット
- 自分自身に合った投資戦略の見つけ方や適切な投資商品の選び方
- 資産形成を目的とした独自の投資戦略
一生涯にわたる財産形成を目指している方にも役立つ情報が盛り込まれており、初心者から上級者までの幅広い層におすすめの1冊になっています。
本書を読んで快適な投資生活を始めましょう。
投資において最も重要な「正しい知識と心構え」を学びましょう。
ジェイソン流お金の増やし方
著者 | 厚切りジェイソン |
出版社 | ぴあ |
発行年月日 | 2021/11/12 |
ページ数(単行本) | 192ページ |
本書はお笑い芸人でもある厚切りジェイソンさんの初のお金に関する書籍です。
「これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの! ?」
この言葉通り、誰でも簡単にできる節約・資産を増やす方法を紹介しています。
ジェイソン流のお金の管理方法や節約術、投資の心構えや投資先まで触れており、初心者から上級者まで幅広い読者に向けた非常に実践的な内容の書籍となっています。
ジェイソン流の節約術・投資術は誰でも簡単に実践できます。すぐに効果を実践したい方におすすめです。
【ライフスタイル】一生に一度は読むべき自己啓発本7選
ライフスタイルについて学ぶのにおすすめなのは以下の7冊です。
- スマホ脳
- スマホ脳の処方箋
- スタンフォード式 最高の睡眠
- 食事は人生を変える 自分史上最高のカラダになるためのフードハック術
- フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか
- フランス人は10着しか服を持たない
- 1%読書術 1日15分の知識貯金
スマホ脳
著者 | アンデシュ・ハンセン |
出版社 | 新潮社 |
発行年月日 | 2020/11/18 |
ページ数(単行本) | 256ページ |
本書では、スマホやSNSなどのデジタル技術が私たちの生活に与える影響について、調査結果や研究結果も分かりやすく解説しています。
スマホやインターネットがもたらす新しい文化やライフスタイルについても考察されており現代社会におけるデジタル技術の役割について深く掘り下げて紹介しています。
「スマホ脳」は、デジタル技術がもたらす影響について考える上で貴重な1冊です。
「スマホを使いすぎてるな・・・」と思う方におすすめの書籍です。
スマホ脳の処方箋
著者 | 奥村歩 |
出版社 | あさ出版 |
発行年月日 | 2022/9/20 |
ページ数(単行本) | 208ページ |
先程紹介した「スマホ脳」と同様でスマートフォンが私たちの脳に与える影響に焦点を当てた書籍です。
さらに、現代では仕事や私生活でも「スマホは欠かせないツール」として、脳科学の最新の研究や実験に基づいて上手な活用方法を紹介しています。
スマホの機能を上手に利用し、生産性やストレスを減らす方法を学ぶことができます。
本書はスマホが身近な存在となっている現代人にとって、非常に役立つ書籍です。
日々わたしたちが使うスマホの使用時間や利用方法には気をつけたいものですが、中々断ち切ることは難しいものです。
この本を読むことで、スマホによるストレスや健康障害を回避する方法を学び、生産的で健康的な生活を送るための処方箋を手に入れましょう。
「スマホ脳」と「スマホ脳の処方箋」2冊読めば、スマホとの付き合い方はマスターできるでしょう。
スタンフォード式 最高の睡眠
著者 | 西野精治 |
出版社 | サンマーク出版 |
発行年月日 | 2017/2/27 |
ページ数(単行本) | 251ページ |
本書は米国スタンフォード大学の長年の研究をもとに正しい睡眠のとり方について紹介したした書籍です。
睡眠に関する最新の科学的知見をもとに、読者がより深い眠りを得て、健康で充実した日々を送るための具体的な方法を紹介しています。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
1. 睡眠不足が健康に与える影響や、十分な睡眠を確保することの重要性
2. 睡眠のサイクルや、睡眠の質を向上させるための具体的な方法
3. 睡眠に関する迷信や誤解が実は偽りであること
4. 健康で質の良い睡眠を得ることで、日々の生活においての集中力や判断力、健康状態にプラスの影響が現れること
正しい睡眠のとり方に関する知識を身につけることで、より健康的で充実した生活を送ることができます。
この本を読んで、自分自身の睡眠環境や生活習慣を見直し、より質の高い睡眠を手に入れましょう。
睡眠は人生の3分の1を占めます。読めば人生変わること間違いなしです。
食事は人生を変える 自分史上最高のカラダになるためのフードハック術
著者 | Kanekin |
出版社 | KADOKAWA |
発行年月日 | 2022/12/27 |
ページ数(単行本) | 208ページ |
本書は筋トレYouTuber、IFBBプロ(国際ボディビルダーズ連盟の略称)である「kanekin」さんが食べ物が健康や人生に与える影響について、自身の体験に基づいた情報や貴重な習慣を紹介した、非常に魅力的な本です。
この本を読むことで、摂取する食品を選ぶことの重要性や、身体への影響を理解し、健康なカラダを手に入れるためのヒントを得ることができます。
健康な生活に気を使っている人も、まだ機会があまりない人も、この本を読んで、自分自身の健康実現への取り組みを改善することができることでしょう。
ボディメイクを職業としている人の実体験を踏まえた情報なので、どんなダイエット本より現実的で効果的な内容が紹介されています。
フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか
著者 | 堀内都喜子 |
出版社 | ポプラ社 |
発行年月日 | 2020/1/10 |
ページ数(単行本) | 224ページ |
本書は世界幸福度ランキング1位のフィンランドの一般的な働き方や、その背景にある文化的理由について深く掘り下げた書籍です。
フィンランドは世界的に見ても労働時間が短く、かつ効率的に働くことが知られる国の一つです。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
1. フィンランド人がどのような働き方をしているのか?どのように生産性が高い環境をつくっているのか?
2. フィンランド独自の社会システムについて
3. フィンランドの文化的背景によって、なぜ午後4時に仕事が終わるのか?という疑問について
4. フィンランドの働き方や文化に対して、刺激を受け、自分自身の生活や仕事に活かすヒントを得ることができる
フィンランドの働き方や文化を知ることができる非常に興味深い書籍です。
フィンランドでは、労働者の健康や幸福度を重視し、短く効率的な働き方が普及しています。
この本を読むことで、フィンランドの生産性が高い働き方を参考にして、自分自身の生活や仕事の改善につなげることができます。
「ちょっと働き過ぎているな・・・」と感じたときに読むと心が軽くなります。
日本との働き方を比べながら取り入れられるところはどんどん真似していきましょう。
フランス人は10着しか服を持たない
著者 | ジェニファー・L・スコット |
出版社 | 大和書房 |
発行年月日 | 2017/5/12 |
ページ数(単行本) | 264ページ |
本書はフランス人が持つ独特のスタイルやファッション観について深く掘り下げた書籍です。
フランスでは、シンプルで質の高い服を重視することで様々なシーンに対応できるスタイルが求められ、その美意識は世界中に広がっています。
今流行りのミニマリスト・シンプルリストの原点となるライフスタイルです。
この本を読むことで、フランス人が持つ美意識やライフスタイルについて知ることができ、自分が着る服を見直し、よりシンプルで質の高いものを選ぶライフスタイルを作るきっかけを得ることができます。
フランスのライフスタイルを参考に、自分自身の暮らし方を改善するヒントも得られるでしょう。
1%読書術 1日15分の知識貯金
著者 | マグ |
出版社 | KADOKAWA |
発行年月日 | 2022/8/19 |
ページ数(単行本) | 272ページ |
「1%読書術1日15分の知識貯金」は、忙しい人でも日々時間を見つけて継続的に読書を行い、知識を貯金するためのノウハウを紹介した書籍です。
1日15分の習慣化した読書で、1年間で自分自身が一段と成長し、専門知識を身につけることができます。
忙しい現代人にぴったりの、簡単に取り入れられる読書術です。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
- 忙しい生活においても、1日15分の読書時間を見つけることができる方法
- 読書の効果的な方法や読書リストの作成方法
- 知識を身につけることで得られるメリットや、人生において必要なスキル
日々の生活において、しっかりとした知識を身につけ、自己成長を促すことができます。
自分の人生をより豊かなものにするための一歩を踏み出し、自己成長と向上を目指していきましょう。
読書を通じて人間として成長することができるということを知り、継続的な読書を始めたい人にとって、モチベーション向上につながるでしょう。


【対人関係】一生に一度は読むべき自己啓発本3選
対人関係について学ぶのにおすすめなのが以下の3冊です。
- 人は話し方が9割
- 人は聞き方が9割
- よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑
人は話し方が9割
著者 | 永松茂久 |
出版社 | すばる舎 |
発行年月日 | 2019/9/1 |
ページ数(単行本) | 240ページ |
「人は話し方が9割」という本は、話し方の重要性について紹介した書籍です。
タイトルにある「9割」という数字はあくまでも表現の一つであり、話し方が人との対話における重要性は非常に高いということを表しています。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
- 適切な話し方を身につけることで、相手に好印象を与える方法
- 会話にあたっての相手への接し方や対応の仕方、丁寧なコミュニケーション方法
- 人間関係やビジネスにおいて、話し方がいかに重要であるか
- 日常生活の中で、自分自身が相手に伝えたいことを正確に伝えるための方法
「人は話し方が9割」という本は、人間関係やビジネスにおいて大切なコミュニケーションスキルを身につけたい方に是非おすすめの書籍です。
話し方は、取り扱う内容がどんなに素晴らしくても、伝わり方次第で価値が大きく変わってきます。
この本を読むことで、相手に好印象を与える話し方やコミュニケーションスキルを習得し、人間関係やビジネスにおいて成功への近道をつかみましょう。
誰でも簡単に実践できる内容で、読書初心者にも非常に読みやすい書籍です。
人は聞き方が9割
著者 | 永松茂久 |
出版社 | すばる舎 |
発行年月日 | 2021/12/9 |
ページ数(単行本) | 240ページ |
「人は聞き方が9割」という本は、聞くことの重要性について紹介した書籍です。
前著はした「人は話し方が9割」です。
人間関係やビジネスにおいて、相手に対して適切に聞くことで、良好な関係を築くことができます。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
1. 相手の話をより深く聞き取り、理解するためのテクニックやコツ
2. 聴くことができることで相手に共感し、コミュニケーションを円滑にする方法
3. 聞くことによって、相手とのコミュニケーションがより良好する方法
聞き方がよくできることで、相手から信頼感を得ることができ、人間関係やビジネスにおいて成功を収めることができます。
本書を読めば聞くことの重要性を再認識し、相手に対して最適なコミュニケーションを築くことができるようになるかもしれません。
「話し方」と「聞き方」結局どっちが大事なの?と思った方はこちら。


「人は話し方が9割」と「人は聞き方が9割」の2冊を読めば、コミュニケーションの9割をマスターできます。あとの1割は運です・・・
よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑
著者 | 大野萌子 |
出版社 | サンマーク出版 |
発行年月日 | 2021/9/6 |
ページ数(単行本) | 286ページ |
「よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑」という本は、普段のコミュニケーションでよく使われる言葉やフレーズを、より親しみやすく、ポジティブに言い換える方法を学べる書籍です。
さまざまな場面で役立つ表現やセリフを収録しています。
この本を読むことで、以下のようなことが学べます。
1. 日常的に使われる言葉やフレーズを、意識的に変えることで、コミュニケーションをスムーズかつ良好にする方法
2. 自分自身が相手から好かれるセリフや表現方法
3. コミュニケーションの場でのトーンや表情、話し方のコツを学び、相手に好印象を与える方法
4. ビジネスやプライベートなど、幅広い場面で役立つ表現方法・語彙力の向上
日常生活でもっと親しく、好感度の高いコミュニケーションを取りたい方におすすめです。
異性や同性、ビジネスパートナーなど、さまざまな人と良好な関係を築くためには、言葉や表現方法にも注意が必要です。
日常のコミュニケーションにおいて、相手に好感を持たれる言い回しやセリフを身につけることができます。
同じ意味でも表現の方法で印象がかなり変わります。言葉の奥深さを学べる書籍です。
本をお得に読むことができるサービスを紹介
最後に本をお得に読むことができるサービスを3つ紹介します。
- Kindle Unlimited(読み放題)
- Audble(聴く読書)
- flyer(本の要約
Kindle Unlimited


たくさんの作品を読みたい人におすすめ‼︎
Amazonの電子書籍サービス。200万冊以上が月額980円で読み放題。
初回登録の30日間は無料!!いつでも解約可能で無料期間中に解約すれば料金不要。
2ヶ月99円のお得おプランも。
\ 初回登録30日間無料 /
※無料期間中に解約すれば料金不要
Audible


活字が苦手・通勤中や家事をしながら学びたい方におすすめ‼︎
Amazonの「聴く読書」。
12万以上の作品が月額1500円で読み放題。
初回登録の30日間は無料!!
無料期間中に解約すれば料金不要。
\ 初回登録30日間無料 /
※無料期間中に解約すれば料金不要
flyer


今読むべきビジネス書に出会える。本の要約サービス。
ベストセラーから今話題の本まで2600冊以上‼︎
アプリ・WEBどこでも使えて、1冊あたり10分で読める。
※7日間無料お試しあり。
料金プラン | フリー | シルバー | ゴールド |
---|---|---|---|
価格 | 0円 | 500円 | 2000円 |
読める冊数 | 無料20冊 | 無料20冊+有料5冊/月 | 無制限 |
\ 7日間無料お試し /
※無料期間中に解約すれば料金不要