【2022年最新版】厳選‼︎「時間管理・時間術」に関するおすすめ本3選

  • URLをコピーしました!
ダーランド

こんにちは。ダーランド
(@darando85)です。

「時間管理・時間術」に関する最もおすすめの書籍を厳選して3冊紹介します。

本記事はこんな人におすすめ

  • 「時間管理・時間術」のおすすめの書籍を知りたい
  • 「時間管理・時間術」の書籍で何を読めばいいかわからない

今回のテーマは…時間です。

時間に関する書籍は多数あり、これから読書をどれを読んでいいかわからないと言う方も多いかと思います。

そこでは多数ある中から「時間管理・時間術」に関する書籍でとりあえずこれさえ読めばOK!とういう本を3冊厳選しました。

では早速紹介していきます。ぜひ最後まで読んで下さい。

この記事を書いた人
  • 名前:ダーランド
  • 職業:会社員
  • 読書量:月3〜5冊
  • 趣味:筋トレ×投資
  • Twitterやっています。
目次

限りある時間の使い方

「時間」とはそもそも何か?

「時間管理・時間術」というと本短時間で効率よく物事を進め、最短で成果を出す。そんなイメージが多いかと思います。

しかし、オリバー・バークマンさん著書の「限りある時間の使い方」では時間そのものについて考えさせてくれます。

「時間管理・時間術」を学ぶ前に身につけておくべき知識が詰まっています。

時間について学ぶなら1番最初に読むべき書籍といっても過言ではありません。

ダーランド

もちろん「時間管理・時間術」についても紹介しています。

他の「時間管理・時間術」の関連の書籍に比べ、時間を効率よく使うというより時間に寄り添った考え方をしている書籍です。

項目評価
読みやすさ
ボリューム感
おすすめ度

もっと詳しく知りたい方は当ブログでも紹介していますのでそちらをご参照下さい。

あわせて読みたい
【要約・書評】限りある時間の使い方|オリバー・バークマン 当記事はオリバー・バークマンさん著書「限りある時間の使い方」の要約・書評をしています。

エッセンシャル思考

99%の無駄を捨て1%に集中する。

本書の題名にもなっているエッセンシャル思考とは無駄なものを排除し本当に重要なことに集中する考え方です。

人は発揮できるエネルギーが決まっており、様々なことにエネルギーを注いでていては本当に重要なことで思うような成果を得られにくくなってしまいます。

  • より少なく、しかしより良く
  • 世の中のほとんどがノイズである
  • 物事を足し算ではなく引き算で考える

このような「時間の使い方」についての考え方を学ぶことができます。

自分にとって本当に重要なことを見極めて、エネルギーを集中し大きな成果を出す。

本書の考え方は「時間」だけでなく様々なのところでもかなり応用がききます。

ダーランド

人生で1度は読んでおきたい自己啓発本の1つです。

項目評価
読みやすさ
ボリューム感
おすすめ度

もっと詳しく知りたい方は当ブログでも紹介していますのでそちらをご参照下さい。

あわせて読みたい
【要約・書評】エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする│グレッグ・マキューン 当記事では『書籍:エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする』を紹介しています。

時間術大全

どんな状況の人でも時間は生み出せる。

本書テーマの「メイクタイム」。

Googleで活躍した「時間オタク」である2人の著者の87の時間ワザを紹介している書籍です。

作業効率を高める・やるべきことを早く終わらせるではなく、自分にとって大事なことをする時間をもっとつくるためのノウハウです。

  • スマホのホーム画面を空っぽにする
  • スマホ「通知」のをオフにする
  • メールは1日の終わりにする

上記のようにハイテク企業で活躍した「時間オタク」ならではの時間ワザを多数紹介しています。

ダーランド

そこまでやる⁉︎というようなこともワザもあります。

個人的に時間を作るというより、時間を奪われないように守る内容というような印象でした。

「時間管理・時間術」の関連の書籍で読むなら必ずチェックしておきたい書籍です。

項目評価
読みやすさ
ボリューム感
おすすめ度

最後に

「時間管理・時間術」に関する最もおすすめの書籍を3選紹介でした。

  • 読みやすさ
  • 内容の実践しやすさ
ダーランド

上記の2つをポイントとして厳選しました。

今回紹介した書籍を読めば「時間管理・時間術」についての知識の土台完成です。

しかしこれで終わりではありません‼︎

大事なのは学んで行動することです。

本を読み、知識を身につけ、行動する。

これを繰返すことで必ず結果はでてきます。

まずは本記事で紹介した本を読み、行動し、効果を実感していただけたらなと思います。

本をお得に読むことができるサービス

最後に本をお得に読むことができるサービスを3つ紹介します。

  • Kindle Unlimited(読み放題)
  • Audble(聴く読書)
  • flyer(本の要約)
ダーランド

自分合った読書スタイルを見つけ、快適な読書ライフを‼︎

Kindle Unlimited

たくさんの作品を読みたい人におすすめ‼︎

Amazonの電子書籍サービス。200万冊以上が月額980円で読み放題。

初回登録の30日間は無料!!いつでも解約可能で無料期間中に解約すれば料金不要。

2ヶ月99円のお得おプランも。

Kindle Unlimitedの公式ページ

\ 初回登録30日間無料 /

※無料期間中に解約すれば料金不要

Audible

活字が苦手・通勤中や家事をしながら学びたい方におすすめ‼︎

Amazonの「聴く読書」。

12万以上の作品が月額1500円で読み放題。

初回登録の30日間は無料!!

無料期間中に解約すれば料金不要。

Audibleの公式ページ

\ 初回登録30日間無料 /

※無料期間中に解約すれば料金不要

flyer

今読むべきビジネス書に出会える。本の要約サービス。

ベストセラーから今話題の本まで2600冊以上‼︎

アプリ・WEBどこでも使えて、1冊あたり10分で読める。

※7日間無料お試しあり。

料金プランフリーシルバーゴールド
価格0円500円2000円
読める冊数無料20冊無料20冊+有料5冊/月無制限

\ 7日間無料お試し /

※無料期間中に解約すれば料金不要

読書は最高の自己投資です。

読書を継続し自分という資産を大きく成長させていきましょう。

ダーランド

最後まで読んでいただきありがとうございました。

日本ブログ村

人気ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次